ドトールのアイスコーヒーは氷が多い?対処策や口コミも
のんびり読書をするために。扇風機以外の冷房がない部屋から脱して涼むために。そして、ブログの執筆に集中するために、ドトールにノートパソコンを持参してよく訪れるのだけど、
割とアイスコーヒーの氷多くないですかね?
基本、ハニーカフェオレのMサイズを注文するのだけど、店員さんがコップ8割くらいまでガラガラと氷を入れますね…。残りの液体はちょろちょろと注ぐだけで、それで340円は高いと少し感じました。「だったら行かなければいいじゃない」と言われたらおしまいなのですけどね。
ハニーカフェオレを少しだけ飲んでしばらく放置しとくとだいぶ薄まっています。最初の一口目の蜂蜜と珈琲が調和したほろ甘苦さは消えて、まったりと甘い水と化していて悲しくなります。
そんな泡沫の夢のような儚さを味わうなら氷無しで液体多めにして欲しい!
なので対処策について調べてみました。
この記事の内容
そもそもどうしてドトールのアイスコーヒーの氷が多いのか理由
ずばり企業戦略としか言えないですね。
実際のところ、ドトール以外のカフェやファストフード店も同様に氷多く液体少な目。チェーン店は特にその傾向が強いように感じられます。
逆にいえば、サービス精神旺盛だったりマニュアル体質ではなかったりする
個人経営の喫茶店とかなら液体多めにしてくれるかもしれないですね。
でもそういうお店は大概、パソコンの充電プラグを挿すコンセントがないから
結局、ドトールの座席に落ち着いてしまうのですよね。
だったら、なんとかドトールのアイスコーヒーの液体を多くする方法はないのか……。
ドトールのアイスコーヒーの氷少な目注文にしてみるとどうなるのか
実際に店員さんに「氷少な目でお願いします!」と言ってみたいのですが
氷が通常の半分になっただけで液体はそのままなのです…悲しい話ですけど。
残念ながら液体の量は決まっているのでしょうか。
ドトールの氷に関して、Yahoo!知恵袋で調べているとこんな質問がありました。
アイスコーヒーの氷、多すぎませんか。ドトールでアイスコーヒー頼んだらグラスの大半が氷で、多分アイスコーヒーは50ccくらいでした。 やはり皆さんは氷溶けるまで待ち、液体を増やしてから飲むの?
それに対する答えがこれです。
ドトールのアイスドリンクは、Sサイズが150cc、Mサイズ200cc、Lサイズ250ccと決まっています。もちろん、氷を抜いた量です。氷とドリンクを入れる位置が決まっていますので、50ccと言うのはあまりにも少なすぎです。氷が多すぎて嫌なら少なくしてもらうように言ったら良いと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464345439
やっぱり決まっていたのか。
すごく気になったので店員の方に直接お尋ねしてみたのですが
液体は規定量で決まっているそうです。氷有り無しどちらを選択してもほぼ量は変わらないそうです。悲しい結果に終わりましたね……。
しかし諦めきれず他のブログを調べてみると元ドトール店員の方の記事を見つけました。そこの記事を一部抜粋させて頂きました。
アイスドリンクは氷少なめ、氷なしが注文できる
他のブログ記事なんかを読むとアイスドリンクの氷すくなめ、氷なしの量が同じくらいに注いで貰ったと書いてあるが基本的に氷少な目はドトールマークの下、氷なしはグラス半分の量の提供なので・・・一番量を注いで貰うなら氷かなり少な目で注文する事だと思います。また、メニューには無い商品、ミルクや豆乳も注文する事が出来ます。ちなみにドトールではドリンクに関して基本的に材料を抜いて調理提供はしないようです。(カフェラテではミルク多めが注文できます)
つまり、氷無しで注文すると液体を一番多く注いでもらえるという訳ですね。氷がない分、ほんの気持ちサービスしてくれるのかもしれません。ミルク多め注文できるのは知らなかったです……今度試してみます( ..)φメモメモ
ドトールのアイスコーヒーの氷が多い時の対処策
重要なことを忘れていました……。
レジカウンターにこの重大な問題を解決する糸口があったのです!
氷が解けた後の味が薄まるのを防止する秘密兵器があることを!
それは
シュガーです!
よく見てみると備え付けの調味料が多数あるのですね。
レモン
ガムシロップ
ガムシロップライト
ミルク
シュガー
スリムタイプシュガー
オーガニックシュガー
計7種類
オーガニックシュガーについて気になったので詳しく調べてみると
有機栽培の黒糖のようで、まさかそんな身体に優しさそう砂糖が
無料で置かれているのは驚きですね。
因みにこちらがオーガニックシュガーです。
ドトールのアイスコーヒーの氷が多いことに関する口コミ
初ドトール
— さんにゅ (@yamaimogyunyu) 2015年8月4日
氷多いね。美味しいけど pic.twitter.com/aLP4wzMcRR
ドトールでオチャラーシカタイム☕✨アイスコーヒー氷無しと氷少なめ・・・氷無しの方がコーヒーが多いラーシカ(*≧∀≦*) pic.twitter.com/FWkaYknZCe
— チェブラブ💓 (@otamesitui) 2017年5月21日
氷抜きは氷入りより多いの? http://t.co/A6WMQQLGwA ドトールで氷なし頼むとかなり少なめにされるんだが('A
— 薔@(U*´-x-)y-゚゚゚ 容器の半分くらい('A
)y-゚゚゚←)人(‘x‘.*U) (@u58k) 2013年3月18日
ドトールの氷無しで頼むと氷ぶんのかさを考慮する人としない人がいるような気がする。なんか今回のめっちゃ量多い気がする。次の客来たから急いで適当にぶっこんだ可能性もあるけど。
— 葉音(はのん)・T・博士 (@toaruhakase) 2018年8月25日
近所のドトールに通って一番コスパいい飲み方模索してるけど
— ワキガ (@unk_No1) 2018年9月24日
今のところテイクアウトカップでL頼んで氷なしが一番中身の量が多い
ドトールって冷房が強いんですよね。そんな中でアイスコーヒーなんか飲んでたかいつのまにかブルブル震えることに
— 早川雄大@こちらはサブ (@ya_kawasan) 2017年6月27日
ここで裏技
「氷抜き」
アイスコーヒーは提供される前は冷蔵庫にあるので冷えてるし
見た目は少なけど、内容量はちょっと多いくらいなのでお得です。
もちろん他の飲み物もOK
ドトールの黒糖ラテ
— cat's eye (@neko4869nyan) 2017年7月7日
いつも氷ばっかり多いから思い切って氷なしをオーダーしてみた結果www
これもう半分やんwww pic.twitter.com/I2DPdhsF1s
スターバックスのアイスコーヒーは氷が多過ぎ?個人的には、ドトールのほうが圧倒的に多いと思う QT; シカゴ在住の女性が、スタバに対し・・アイスコーヒーの氷が多過ぎて、コーヒーが店頭表示容量の半分しか入っていない・・として、日本円にして5億3000万円の請求訴訟を起こしました
— 気弱な地上げ屋 (@kiyowanajiageya) 2016年5月4日
ドトールのアイスコーヒーの氷が多いことに対する感想
やっぱりドトールは居心地が良いですね。セルフサービスのお冷を飲んでいたらふと思いました。冷房が丁度良くて、流れている曲がお洒落で、内装が素敵、接客が細やかで…ドトールのコーヒーは、コーヒーだけの料金でなく、この居心地の良さを含んだ料金設定なのかもしれないですね。そう考えてみると、とても340円が安く感じてきました。氷多くても別にいいやって思います。これからもドトールに通おう…。
実はこの記事をドトールの座席で書いています(笑)
だから誉め言葉を羅列している訳ではありません(´・ω・)
居心地の良さは素直な感想です。
ですので、皆さんもドトールにいきましょう!