MREメニュー17はゲキマズ?米軍戦闘糧食(レーション)を食べてみた!

2020年9月5日

 

 

ゲームや映画などでお馴染みの戦闘糧食、通称レーション。超大まかに言えば、軍人が戦場で携帯する食料のことです。火や水がない環境下でも食べられ、日持ちするよう包装に工夫が施されています。

 

自分が初めてレーションを知ったのは小学2年生くらいの時。『メタルギアソリッド』という当時大流行していたプレステーションのゲームで、それの主人公であるスネークが回復アイテムとして用いていたのが強く印象に残っています。その頃から興味はあったのですが入手する術がなく、高価であると先入観に囚われていて、心の奥底で没入していました。

 

しかし、好奇心が抑えきれず、いつ命を落としてもおかしくない戦場で食べる飯がどんな味でどんなメニューでどんな風にして食べるのか気になり、調べていく内に行き着いたのがMRE(Meal, Ready-to-Eatの略)。どうやら味はイマイチなのが定番らしく、実際に食べる機会を得られたので写真を交えて感想をつづっていこうと思います。

 

因みにこちらで購入しました。2638円。想像以上に安くてびっくりですね!

 

MRE 米軍戦闘糧食

 

パッケージはこんな感じ!MENU17と記載されていますね。

 

MENU17-1

MENU17-2

 

ポーク、ソーセージ、パティ、メープル……中学生以下の英語力しかない自分にはこれ以上、読み取ることができませんね(笑)

 

開封してみると中には

 

MENU17-6

MENU17-7

MENU17-8

MENU17-10

 

レトルトパックが盛りだくさんといったところでしょうか。料理以外には、メインディッシュである豚料理を暖めるためのヒートパック、お手拭き、マッチ、塩、砂糖、コーヒー、メープル、スプーン、ガムが同封されていますね。水分は別途で用意してということですかね。

 

MENU17-9

 

メインディッシュである豚料理をヒートパックで暖めている間にそれ以外の料理と飲料をお皿とコップに盛り付けてみると

 

MENU17-11

 

パッと見て思ったのは3時のおやつ。ナッツ、メープル、ホットケーキ(?)、チーズ、クラッカー、コーヒー、毒々しい青色をした謎ジュース…どんだけ甘党なんだ米軍は。

 

そしてメインディッシュである豚料理が完成!

 

MENU17-12

 

全てのお皿を並べてみるとこんな感じ

 

MENU17-4

 

正直、身体に悪そう。野菜が入っていないしとても健康的とは言えない気がする。それと値段の割に量はそこまで入っていないとも思った。海外から取り寄せているだろうしそこは気にしてはいけないか。

 

てなわけで実食!

 

MENU17-5

 

ごちそうさまでした!(食べかすが汚くて申し訳御座いません配慮が足りませんでした反省します(汗))

 

味に関してなんですけどずばり、

 

濃いいぃいぃいい!!

 

メープル甘い、ホットケーキ(?)は激アマ、ナッツクラッカーはそのままの味

チーズは物凄く濃い、謎ジュースは意外にも甘くなく酸っぱい?コーヒーは至って普通

メインディッシュの豚料理はしょっぱ甘い。食感はマクドナ○ドのハンバーグ。

総じてカロリーが高そう。それと食べ続けたら生活習慣病になりそうですね。

濃い目の味付けが苦手な人には向いていないかもしれないです。恐るべき米軍。

そりゃ物凄く肥満な方が大勢いるなぁと思ってしまった。

 

また食べたいかと訊かれたら正直、もういいかなと思いました(笑)

 

戦場では短時間で沢山のカロリーを摂取しないと動けなくなってしまうだろうから理にかなっていると思いますね。また、物凄く空腹を感じている時、あるいは砂糖を求めている時に食べたら満足感を得られそうですね。

 

とても貴重な体験ができました。もしも金銭的に余裕があったらMENU17以外のレーションも食べてみたいです!是非とも興味があれば貴方も食べてみてくださいね!美味かどうかは担保しませんがね(笑)